AFPとは
AFP(Affiliated Financial Planner)は、日本FP(ファイナンシャル・プランナーズ)協会が認定する資格の1つで日本ではポピュラーな資格の一つです。
NPO法人日本FP協会が認定する資格は2つあります。一つめはFP上級資格が世界共通水準資格のCFP資格であり、2つめはFP普通資格であるAFP資格で日本FP協会が独自に認定する国内資格なんです。
CFPになるためには、まずAFP資格の試験に合格してAFPの資格を取得しなくてはならないので、もしCFPまで考えているのでしたらAFPはCFP資格への第一歩の資格となります。
AFPは、顧客の要望に最大限に応え、相談に来たお客様に対して適切なアドバイスやサポートをするのがファイナンシャル・プランナーに与えられた役割です。
このため、AFPの試験にも出てきますが、基本的な聞き取りの技術や提案書の作成技術、プラン実行をサポートするための様々な知識が要求されます。
顧客の要望に応じたアドバイスやサポート、提案のために、ライフプラン、金融、証券、年金、保険、不動産、ローン、税金など関係する金融や財産などに関する幅広い知識が必要であり、その知識を使い切る実力も必要です。
ライフプラニングを行うためには、金融だけでなく、法律や税務の基本的知識も必要になってきます。
また、これからの社会情勢を踏まえた経済全般について一般知識にも見識が深いことが要求されます。
そして社会的教養や知識、厳しい職業倫理を持つことが、顧客のメリットを最優先に考えて顧客の持つ財産を最大限に生かし、そして顧客の財産を守るファイナンシャル・プランナーとしての必須条件です。
AFPの資格は協会が認定する教育機関の講座を修了し、日本FP協会、もしくは社団法人金融財政事情研究会の実施する試験に合格することで取得できます。
AFP取得のための試験は通常なら年1回しか行なわれない資格試験の中にあって年3回行われるのは魅力があります。